本文へ移動

技術的活動

▶コンクリート基礎講座
2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
▶コンクリート主任技士研修会
2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
▶技術委員会
2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
▶技術研修会
2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
▶全生技術大会
2018年度2019年度2020年度2021年度
▶JCI年次大会
2018年度2019年度2020年度2021年度
▶その他 研修会・講習会
2018年度2019年度2020年度2021年度
▶過去10年間の平均気温--------------------

平成29年11月16日(木) 第8回 コンクリート基礎講座

平成29年度コンクリート基礎講座【8回目・1日コース】が開催されました。
 
基礎講座も今年度の講習会は今回が最終回です。
皆さんの努力が実りますよう、当日は粘り強く頑張って下さい。
お疲れさまでした。
 

平成29年11月9日(木) 第7回 コンクリート基礎講座

平成29年度コンクリート基礎講座【7回目】が開催されました。
 
今回と最終回は、一日コースとなります。
試験まで残り3週間ほどとなりましたが、苦手な問題も諦めず、
最後までトライして下さい!
では、皆さんの真剣な様子をご覧ください。!(^^)!
 

平成29年10月19日(木) 第6回 コンクリート基礎講座

平成29年度コンクリート基礎講座【6回目】が開催されました。
 
いよいよ、試験が来月に迫りました! そろそろ、最後の追い込みでしょうか?
既に合格ラインに到達している方も、あと一歩の方も、もうひと踏ん張り!! …頑張って下さい。
 

平成29年9月28日(木) 第5回 コンクリート基礎講座

平成29年度コンクリート基礎講座【5回目】が開催されました。
 
監査も始まり、何かと忙しいと思いますが皆さん、頑張って下さい!・・・応援しています。

平成29年8月25日(金) 第4回 コンクリート基礎講座

平成29年度コンクリート基礎講座【4回目】が開催されました。
 
今回の内容は【配合設計】です。苦手な人も、そうでない人も基礎をみっちり叩き込んで練習問題にトライしてください。 いよいよ、講習会も折り返し!残りの講習会も、皆さん頑張って下さい。

平成29年7月20日(木) 第3回 コンクリート基礎講座

平成29年度コンクリート基礎講座【3回目】が開催されました。
 
連日の猛暑により皆さんお疲れモード!? ・・・だと思いきや、受講する皆さんの表情は疲れも眠気もぶっ飛ばすくらいの真剣な眼差しでした。講師小原も熱心な受講者の皆さんに負けずと全身全霊を傾けて頑張っています! 

平成29年6月22日(木) 第2回 コンクリート基礎講座

平成29年度コンクリート基礎講座【2回目】が開催されました。
 
第1回目は、他研修会と日程が重なったこともあり、出席者が若干少ないスタートでしたが、申込み13名のうち、今回は1名を除き12名の方が出席されました。いい感じですね~! 皆さんの熱心な聴講に講師の小原も熱が入っているようです。

平成29年5月25日(木) 第1回 コンクリート基礎講座

平成29年度コンクリート基礎講座【1回目】が開催されました。
 
新しい講師、新しいメンバーも加わり、11月末の試験に向けて講習会がスタートしました。日常業務に追われ、なかなか学習時間を確保するのが困難だと思いますが、同じ目標を持った仲間と同じ時間を共有し、1つでも多くのことを習得して頂ければと思っております。

平成29年11月17日(金)第11回 コンクリート主任技士研修会

平成29年度コンクリート主任技士研修会【11回目】が開催されました。
 
いよいよ今年度の主任技士研修会(1日コース・2回目)も最終回となりました。
最終回は、10:00~7:00までと長丁場になりましたが、皆さん最後まで粘り強く頑張っていらっしゃいました。
 
さあ、いよいよ本番! 全力でぶつかりましょう!!
 
 

平成29年11月13日(月)第10回 コンクリート主任技士研修会

平成29年度コンクリート主任技士研修会【10回目】が開催されました。
 
小論文対策編の最終回です。今回は、小論文添削に加えて受講者が苦手とする
構造問題の解説をお願いしました。これまで、お手上げです!…だった方も多いと思いますが、
とても丁寧に分かりやすく教えていただき、気分的に楽になったのではないでしょうか?
とは言え、とにもかくにも頑張って問題を解いて解いて解きまくるしかないですね。頑張りましょう!
 

平成29年11月1日(水) 第9回 コンクリート主任技士研修会

平成29年度コンクリート主任技士研修会【9回目】が開催されました。
 
今回は一日コースの1回目です。
11月に入り、講習会もあと数回となりましたが手応えは如何でしょうか?
なかなか点数が伸びなかったり、日常業務に追われバタンキューの方も、
焦らず諦めず、くり返しくり返しコツコツ頑張りましょうねっ!
 
 
 

平成29年10月23日(月) 第8回 コンクリート主任技士研修会

平成29年度コンクリート主任技士研修会【8回目】が開催されました。
 
小論文対策編の3回目です。宿題の小論文提出が少なく残念ですが、期日を過ぎても提出OKです。
書いて書いて書きまくり、林先生が唸るくらい!・・・書けるといいんですが。。。
とても丁寧に添削してくださいますので、最後まで諦めず頑張りましょう!!
 

2回目~7回目まで一挙にアップします。

暫く主任技士研修会のアップが滞ってしまいました。申し訳ありません。2回目~7回目までを一挙にアップいたします。
受講者の方々が苦手とする小論文ですが、林先生のご指導のもと順調に・・・?進んでいるようです。いよいよ、試験が迫ってきました。受講者全員が合格!・・・となるよう頑張りましょう!
 
 
第7回目 平成29年10月4日
研修内容:コンクリートの施工①
第7回目 平成29年10月4日
研修内容:コンクリートの施工①
第7回目 平成29年10月4日
研修内容:コンクリートの施工①
第6回目 平成29年9月25日
研修内容:小論文の書き方②
 
第6回目 平成29年9月25日
研修内容:小論文の書き方②
第6回目 平成29年9月25日
研修内容:小論文の書き方②
第5回目 平成29年9月6日
研修内容:コンクリートの配合設計
     製造・品質管理および検査
第5回目 平成29年9月6日
研修内容:コンクリートの配合設計
               製造・品質管理および検査
第5回目 平成29年9月6日
研修内容:コンクリートの配合設計
               製造・品質管理および検査
第4回目 平成29年8月30日
研修内容:小論文の書き方①
第4回目 平成29年8月30日
研修内容:小論文の書き方①
第4回目 平成29年8月30日
研修内容:小論文の書き方①
第3回目 平成29年8月24日
研修内容:コンクリートの耐久性
第3回目 平成29年8月24日
研修内容:コンクリートの耐久性
第2回目 平成29年7月19日
研修内容:コンクリートの性質
【第2回目】平成29年7月19日
   研修内容:コンクリートの性質

平成27年6月1日(水) 第1回 コンクリート主任技士研修会

平成29年度コンクリート主任技士研修会【1回目】が開催されました。
 
今年度より、一般問題を香川工組 古田専務理事が担当となりました。皆さんが苦手と言われる小論文については、これまでと同じく香川高専の林先生がご教授下さいます。『全員合格!』を目標にともにがんばりましょう!

平成29年度組合員共通試験供試体 作製・脱型

11月15日(水)、18日(土)9:30~
 組合員工場対象の圧縮強度共通試験の供試体作製らびに脱型の応援ありがとうございました。
 当日は、お忙しいところ御協力いただき大変助かりました。
 今後とも、よろしくお願いいたします!

平成29年度 技術委員会

平成29年10月16日(月) 平成29年度第2回技術委員会

平成29年度第2回技術研修会が開催されました。
 
今回の議題は、以下のとおりです。
 11月2日(木)に開催される香川県との技術懇談会の議題について。
 四国の生コン技術力活性化委員会【第3期】の実験計画について。
 圧縮強度共通試験(組合員工場対象)の供試体作製について。   
 
実験および供試体作製等につきましては、各協組より応援者のご協力をいただきます。
いつものことながら、どうぞ、よろしくお願い致します。
 
 

平成29年5月10日(水) 平成29年度第1回技術委員会

平成29年度 第1回技術委員会が開催されました。
 
今年度より、女性の委員も加わりこれまでとは違った雰囲気の中、今年度の活動方針等を熱心に審議しました。これからの二年間、委員の皆様・各組合員工場の皆様、ご協力よろしくお願い致します。

技術委員会実験

技術委員会実験の応援、ありがとうございました。

6月13日(火)、6月14日(水)の2日間にわたり、お忙しいところご協力ありがとうございました。各協組より応援いただき予定の実験を終了いたしました。試験結果につきましては改めましてご報告いたします。今後も、どうぞよろしくお願い致します。

平成29年度 技術研修会

平成29年8月24日(水) 平成29年度第2回技術研修会【監査直前説明会】

いよいよ9月より、工場監査が始まります。事前説明会での内容を再確認いただき、ご準備お願いいたします。今年度より開始時間が30分遅くなり9時30分開始となりましたが、多くのチェック項目には時間を要します。スムーズな監査の進行へのご対応よろしくお願い致します。

平成29年度第1回技術研修会

平成29年6月21日(水) 平成29年度第1回技術研修会

平成29年度第1回技術研修会が開催されました。
 
主なテーマは、毎年9月から実施される生コン工場の品質管理監査について古田専務理事より説明が行われました。特に大きな改正点はないようですが、再度配布資料をご確認のうえご準備下さい。

平成29年度品質管理監査監査員研修会

平成29年8月9日(水) 平成29年度品質管理監査監査員研修会

平成29年度品質管理監査 監査員研修会が開催されました。
いよいよ9月より工場監査が始まります。今年度より2名の外部監査員も加わり、全員でチェックリストをもとに監査の要点について工業組合 古田専務理事より説明を受けました。久々に監査員となられた方、またベテラン監査員の方、よろしくお願い致します。
※当日は、猛暑の中、空調の故障によりご出席いただきました監査員の方々に大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。

全生技術大会

第19回全生技術大会 4月13日(木) 第1セッション

▶第1セッション【試験・管理】
     司会 香川県生コンクリート工業組合  古田 満広
    
二日間の大会のトップをきっての司会進行となりました。  
全生技術大会での司会も、今回で6回目! 
発表者の緊張を解しつつ、スムーズな進行にあっぱれ!!
だったのではないでしょうか・・・?     
    
 
 

第19回全生技術大会 4月13日(木) 第2セッション

▶研5 労働環境改善を目的としたホッパー洗浄に関する検討
          発表者 蓮井コンクリート株式会社  和田 博
 
JIS A 5308ではコンクリートの積込み後のホッパー洗浄は加水行為とされ禁止されています。発表後の質疑応答では審査員の先生から厳しい感想をいただきましたが、今後の労働環境改善への問題定義ができたのではないかと感じました。
 
 

第19回全生技術大会 4月13日(木) 第2セッション

▶調2 全国統一品質管理監査における工場調査結果の報告
          発表者 香川県生コンクリート工業組合技術試験センター  新居 宏美
 
毎年実施されている品質管理監査ですが、香川では監査受審申請時に工場調査表の提出を義務付けています。監査をスムーズに進行するための有効な資料とし活用しています。今回は、地方ならではの問題点や現状を整理し、全国に知ってもらうよい機会となったのではないかと感じました。
 

第19回全生技術大会 4月14日(金) 第5セッション

▶特5 曲げ強度供試体作製における労働環境改善に関する一考察
          発表者 大成生コン株式会社観音寺工場 安藤 政晴
 
 生コン工場に勤務する職員の年齢は高齢化しており、中でも曲げ供試体作製における職員への負担は大きい。そこで、供試体が小さくなることにより労働環境も改善されるのではないかと考えました。今回、こちらの発表を含め、香川からは労働環境改善に関する2つの論文を発表しました。

生コン川柳 入賞作品

生コン川柳 入賞作品

コンクリートテクノ創刊35周年 全国生コンクリート工業組合連合会創立40周年記念
 
全国から約350の川柳が投稿され、第19回生コン技術大会会場にて発表されました。発表の休憩時間には会場スクリーンに受賞者の川柳が映し出され、会場から歓喜の声が上がっていました。投稿された多くの方々は、日常業務の傍ら生コン生活を振り返る非常に有意義な時間となったのではないでしょうか?

生コンセミナーin香川

~四国の生コン技術力活性化委員会の成果報告と本音で語る生コン談義~
と題しまして、生コンセミナーin香川を平成30年2月22日(水)に開催致します。
案内文書にも記載しておりますように、「全国統一品質管理監査制度」「JIS A 5308」「若手雇用、女性の活躍」について、
それぞれのテーマにおける最近話題の生産性向上や労働環境の改善も交え、ディスカッションを致します。
パネリストには、全国品質管理監査議長 友澤先生、副議長 辻 先生をお迎えし、各分野で活躍されている方々や会場の皆さんとの本音トークに目が離せないこと・・・間違いなし!?
また、四国の技術力生コン活性化委員会 第3期の成果報告では2年間に渡り各県の委員が取り組んだ実験の報告を行います。
お忙しい時期ではございますが、多くの皆様のご出席をお待ちしております。
 
 

(2018-01-19 ・ 52KB)

JIS品質管理責任者セミナー力量維持・向上コースを開催しました。

平成29年7月12日(水)9:30~ 香川工組2階会議室において、セミナーを開催しました。規格協会より講師 田坂 徹也氏(一般社団法人 建材試験センター)を迎え、日頃品質管理に携わる組合員工場の24名の受講者の方々とともに、品質管理責任者に求められる責務と力量について講義を受けました。また、いろいろなシーンで起こりうる事例についてグループワークでのケーススタディでは活発な意見の交換が行われていました。今後の日常業務に活かしていただければと思います。監査が楽しみですね~!
TOPへ戻る